1月〜3月
『ハチロー 〜母の詩 父の詩』(NHK)
『H2 〜君といた日々』『Mの悲劇』
『3年B組金八先生』第7シリーズ(TBS)
『優しい時間』『不機嫌なジーン』『青空恋星』
『やっぱり猫が好き 2005』(フジテレビ)
『富豪刑事』(テレビ朝日)
4月〜6月
#(4/29) Seesaaブログ『僕らのドラマ』引っ越しご挨拶
『七色のおばんざい』(NHK)
『瑠璃の島』(日本テレビ)
『あいくるしい』『タイガー&ドラゴン』(TBS)
『ハチミツとクローバー』『恋は余計なお世話』(フジテレビ)
『ラスト・プレゼント』(テレビ朝日)
7月〜9月
『中学生日記スペシャル』ナマ中夏祭り2005(NHK)
『女王の教室』(日本テレビ)『広島』(TBS)
『電車男』『がんばっていきまっしょい』『海猿』
『スローダンス』『白線流し 〜夢見る頃を過ぎても』
『ハチミツとクローバー』(フジテレビ)
10月〜12月
『あいのうた』『野ブタ。をプロデュース』(日本テレビ)
『危険なアネキ』『1リットルの涙』『放課後。』(フジテレビ)
『ちょっと待って、神様』復活祭(NHK-BS2)
-映画-
『パッチギ!』『ローレライ』『誰も知らない』『恋の門』
『雲のむこう、約束の場所』『電車男』『逆境ナイン』
『亡国のイージス』『リンダリンダリンダ』『NANA』『タッチ』
『蝉しぐれ』
---
2004年 『僕らのドラマ』 2006年
2006年02月25日
2006年02月25日
僕らの2005年秋

『ちょっと待って、神様』復活祭 (NHK-BS2)
(10/26) ちょっと鼻でたよ、神様
(11/29) そして伝説へ

ディビジョン1『放課後。』再放送 (フジテレビ)
(12/25) 永遠の放課後。
-特集-
『あいのうた』 (日本テレビ)
『野ブタ。をプロデュース』 (日本テレビ)
『危険なアネキ』 (フジテレビ)
『1リットルの涙』 (フジテレビ)
-CM-
WILLCOM「通話無料 枕元篇」
(12/4) 息づかいまで、聞こえる。
-あいのり-
#286 (9/20) ♪探していたのさ
#288 (10/17) 嵐かぁ
#293 (11/21) SAY YES プリーズ
-演劇-
ランニングシアターダッシュ最終公演
『GLORY DAYS 2005』『風のピンチヒッター 〜再試合〜』
(12/11) ダッシュと私
(12/11) タイム、選手交代
-本-
『君に届きますように』 杉崎美香
(10/30) だめだ、笑顔がとまらない
2006年02月25日
僕らの2005年夏

『女王の教室』 (日本テレビ)
#01 (7/02) 女王・プレゼント
#05 (7/30) Shall We Dance?

『海猿 UMIZARU EVOLUTION』 (フジテレビ)
#01 (7/06) 水曜日は筋肉痛

『スローダンス』 (フジテレビ)
#02 (7/11) ボクたちの望むものは

SP『広島』 (TBS)
(8/30) 昭和20年8月6日

SP『白線流し 〜夢見る頃を過ぎても』 (フジテレビ)
(10/8) 『白線流し』送辞
(10/8) 『白線流し』答辞
SP『中学生日記スペシャル ナマ中夏祭り2005』(NHK)
(7/18) ナマ中夏祭りチュウ aada
(10/14) いよいよナマ中秋祭り
-特集-

『電車男』 (フジテレビ)

『がんばっていきまっしょい』 (フジテレビ)

『ハチミツとクローバー』 (フジテレビ)

『逆境ナイン』
-映画-

『亡国のイージス』 (8/07) もちっとリングにみた『亡国のイージス』

『リンダリンダリンダ』 (8/13) 心のずっと奥の方

『NANA』 (9/04) ENDLESS 『NANA』 STORY

『タッチ』 (9/20) 星屑ロンリネス

『蝉しぐれ』 (10/01) 僕が沈むまで
-TV上映画-
『世界の中心で、愛をさけぶ』 (TBS)
-あいのり-
#286 (9/20) ♪探していたのさ
-別冊「aada」-
『略語でGO!』 ozy-ちょ
---
春 『僕らのドラマ』 秋
-再放送歴-
2006年02月25日
僕らの2005年春

『タイガー&ドラゴン』 (TBS)
#00 (4/18)「林屋亭ドン太のドンドンターイム!」
#04 (5/07) フランシーヌのおバカさん
#11 -Last- (6/24) オレの『タイガー&ドラゴン』

『ラスト・プレゼント』 (テレビ朝日)
(6/12) ナーイスシュ爆笑もう1本 aada

『七色のおばんざい』 (NHK)
#01 (6/21) 心の扉がギシギシと
『恋は余計なお世話
〜深津ちゃん何言ってるの しのぶ全然わからないスペシャル』(フジテレビ)
(5/12)『恋は余計なお世話』DVD化希望スペシャル aada
-特集-

『瑠璃の島』 (日本テレビ)

『あいくるしい』 (TBS)

『ハチミツとクローバー』 (フジテレビ)
-映画-

『恋の門』(4/23) 松尾スズキ×宮藤官九郎

『雲のむこう、約束の場所』(6/05) 雲のむこう、俺たちの約束

『電車男』(6/24) 秋葉原電車まつり
-本-

『夜のピクニック』 著:恩田陸
(4/26) 歩行祭のように果てしなく aada

『さくら』 著:西加奈子
(6/10) さくらにさそわれ
(6/15) さくら世代 〜1977年に生まれて
-『僕らのドラマ』へお引っ越し-
(4/29) Seesaaブログ引っ越しご挨拶
(5/13) ドラマ日記をドラマトークにかえて /日記2周年
(5/17) 楽天日記の歴代プロフィール
---
冬 『僕らのドラマ』 夏
-再放送歴-
2006年02月25日
僕らの2005年冬

『Mの悲劇』 (TBS)
#01 (1/16) 泡のように消えゆく幸せ
#02 (1/23) ほんととフィクションがごっちゃになってる人は怖いって話 aada
#03 (1/30) 「僕が君に何をした」 aada

『不機嫌なジーン』 (フジテレビ)
#00 (1/06) オレの『不機嫌なジーン』 from Liner noise
#01 (1/17) みんな昔はメガネだった aada
#00 (3/30) そんな時は走って逃げよう

『富豪刑事』 (テレビ朝日)
#00 (1/07) オレの『富豪刑事』 from Liner noise
#09 (3/09) ♪フッフッフー

『3年B組金八先生』 第7シリーズ (TBS)
#00 (3/10) 残るっていいもんだよ
Last (5/03) 3年B組卒業式
Last+1 (5/05) 3年B組卒業旅行

SP『やっぱり猫が好き 2005』 (フジテレビ)
(4/02) 『やっぱり猫が好き2005』in幕張メッセ

『ハチロー 〜母の詩 父の詩』 (NHK)
#00 (1/13) オレの『ハチロー 母の詩、父の詩』 from Liner noise
#00 (1/13) オレの『ハチロー』全体図 from Liner noise
#01 (1/24) 悲しくてやりきれない aada
『青空恋星』 (フジテレビ)
#01 (3/22) ジェネレーションXとYの間で
-特集-

『H2 〜君といた日々』 (TBS)

『優しい時間』 (フジテレビ)
-映画-

『パッチギ!』 (2/14) とうとうと流る

『ローレライ』 (3/16) 逆パウラ

『誰も知らない』 (3/19) Nobody Knows
「第28回(2004年度)日本アカデミー賞授賞式」
(2/19) ダブル太陽
-CM-
明治製菓「アーモンド・マカデミア(バイク篇)」
(2/10) チョコレートが好きな人は、いい人です。
大塚製薬「ポカリスエット(走る春)篇」
家庭教師のトライ「トライ@HOME(恋の始まり)編」
(3/23) 会える。あの人に会える。
-あいのり-
#259 (3/09) たまにはいいよね
#260 (3/14) りこ違うら
-本-

「電車男」 中野独人
(3/01) 電車で読んでる男
-別冊「aada」-
『nostalgy』 ozy-ちょ
---
秋 『僕らのドラマ』 春
-再放送歴-
2005年12月25日
永遠の放課後。
「今年のドラマ日記もこれで終わりそうです」
#『1リットルの涙』最終回日記(12.20)より.
そんなことを言っていましたが、覆します。
いきますよ。
ディビジョン1『放課後。』再放送決定!!
#2006年1月3日(火)26:35〜28:20/フジテレビ
「好きだー!」とさけんでから、早一年。
#2004年12月18日.
DVD化希望トークもしてきました。
#2005年7月11日.
そして2006年1月3日、DVD化もふっ飛ばして
地上波再放送決定です。
私の好みがスパークしてる作品です。
僕らの同世代が作ったドラマです。
ボクたちの尾道三部作です。
それでは世界観を羅列しますよ。
--
神奈川県立三崎ヶ丘高等学校、
クリスマスまであと一ヶ月、
海が見渡せる校舎、
坂道、自転車、
サッカー部、
結城先輩、
渡せないビデオレター、
図書館、
シェイクスピア読破、
下駄箱、
交換日記、
朝練、陸上部、
体育館、バスケ、
音楽室、流れてくるピアノ、
届かぬ想い、
525ページ。
--
個人的な話をしますと、
オンエアが終わった直後の1月4日の朝から、
仕事がはじまります。冬休みラストに
素晴らしいプレゼントをいただけるような、
泣かせる演出に心がふるえております。
---
back 『放課後。』 next
#『1リットルの涙』最終回日記(12.20)より.
そんなことを言っていましたが、覆します。
いきますよ。
ディビジョン1『放課後。』再放送決定!!
#2006年1月3日(火)26:35〜28:20/フジテレビ
「好きだー!」とさけんでから、早一年。
#2004年12月18日.
DVD化希望トークもしてきました。
#2005年7月11日.
そして2006年1月3日、DVD化もふっ飛ばして
地上波再放送決定です。
私の好みがスパークしてる作品です。
僕らの同世代が作ったドラマです。
ボクたちの尾道三部作です。
それでは世界観を羅列しますよ。
--
神奈川県立三崎ヶ丘高等学校、
クリスマスまであと一ヶ月、
海が見渡せる校舎、
坂道、自転車、
サッカー部、
結城先輩、
渡せないビデオレター、
図書館、
シェイクスピア読破、
下駄箱、
交換日記、
朝練、陸上部、
体育館、バスケ、
音楽室、流れてくるピアノ、
届かぬ想い、
525ページ。
--
個人的な話をしますと、
オンエアが終わった直後の1月4日の朝から、
仕事がはじまります。冬休みラストに
素晴らしいプレゼントをいただけるような、
泣かせる演出に心がふるえております。
---
back 『放課後。』 next
2005年12月21日
哀しみの向こう岸
亜湖(成海璃子)
「亜也ネェの帰ってくる場所。これからも変わらないで、
ここにずっとあるから」
早く撮ったって。早くシャッターおろしたって。
おやじさん(陣内孝則)が、おやじさんが一生懸命
笑顔をつくってるから。
もう、顔は涙でクシャクシャだけど、
笑ってるんだ。あれで笑ってるんだよ。
今できる精一杯の笑顔なのよ。
『1リットルの涙』 最終話
麻生君(錦戸亮)
「お前、頑張ったな。頑張って、生きてきたな」
麻生君がそう言ってくれた。
笑って、そう言ってくれた。
亜也(沢尻エリカ)
「そうだよ」
嬉しかったんだ。
とっても嬉しかったんだ。
読んでくれて、ありがとう。
私の書いた日記を読んでくれて、ありがとう。
---
back 『1リットルの涙』 special
追伸。
「亜也ネェの帰ってくる場所。これからも変わらないで、
ここにずっとあるから」
早く撮ったって。早くシャッターおろしたって。
おやじさん(陣内孝則)が、おやじさんが一生懸命
笑顔をつくってるから。
もう、顔は涙でクシャクシャだけど、
笑ってるんだ。あれで笑ってるんだよ。
今できる精一杯の笑顔なのよ。
『1リットルの涙』 最終話
麻生君(錦戸亮)
「お前、頑張ったな。頑張って、生きてきたな」
麻生君がそう言ってくれた。
笑って、そう言ってくれた。
亜也(沢尻エリカ)
「そうだよ」
嬉しかったんだ。
とっても嬉しかったんだ。
読んでくれて、ありがとう。
私の書いた日記を読んでくれて、ありがとう。
---
back 『1リットルの涙』 special
追伸。
2005年12月20日
『危険なアネキ』×僕らのドラマ
2005年12月19日
2005年12月18日
『野ブタ。をプロデュース』×僕らのドラマ
思い出させてくれるぜ

『野ブタ。をプロデュース』 (2005年秋. 日本テレビ)
#2020年4月11日(土)22:00より日本テレビで特別編start.
PRODUCE 1 10月に転校されたあなたへ
PRODUCE 5 恋ねぇ
PRODUCE 7 ようこそ放送部へ
PRODUCE 10 -LAST- 1月に転校するあなたへ
-再放送歴-

『野ブタ。をプロデュース』 (2005年秋. 日本テレビ)
#2020年4月11日(土)22:00より日本テレビで特別編start.
PRODUCE 1 10月に転校されたあなたへ
PRODUCE 5 恋ねぇ
PRODUCE 7 ようこそ放送部へ
PRODUCE 10 -LAST- 1月に転校するあなたへ
-再放送歴-
2005年12月18日
1月に転校するあなたへ
桐谷修二(亀梨和也)様
もうすぐ別れるのに、今までの仲間と
これ以上仲良くなりたくない気持ち。
よくわかります。
私も今年の10月に職場を異動しました。
それまでの一ヶ月間は、今まで通り何事も
なかったように静かに暮らして、最後の日は
ひっそりいなくなりたいと思っていました。
今度の行き先のことで不安な気持ちもありました。
同僚が10月以降の予定について話している時、
もうその頃にはいないんだっけという、
さびしい気持ち。そういう見せたくない部分を
隠したくて、どこかで逃げていました。
『野ブタ。をプロデュース』LAST PRODUCE
そう思えば思うほど、まわりの反応が今までと
少し違うのが何となく伝わってくるんですね。
あまり話さなかった人とも話す機会が増えたり、
たまにもらっていたお菓子の量が増えていたり。
みんな、ひとりひとり優しくしてくれて。
恐縮する気持ちと、やっぱり嬉しい気持ちが押し寄せてきて。
最後の日まで我慢できましたが、
翌日は鼻水だして泣いてました。
#映画『蝉しぐれ』(10.1)
あれから2ヶ月が過ぎました。
私もそう思います。
「俺達はどこででも生きていける」
案外、そうですね。
大丈夫。大丈夫した。
ozy-
---
back 『野ブタ。をプロデュース』
もうすぐ別れるのに、今までの仲間と
これ以上仲良くなりたくない気持ち。
よくわかります。
私も今年の10月に職場を異動しました。
それまでの一ヶ月間は、今まで通り何事も
なかったように静かに暮らして、最後の日は
ひっそりいなくなりたいと思っていました。
今度の行き先のことで不安な気持ちもありました。
同僚が10月以降の予定について話している時、
もうその頃にはいないんだっけという、
さびしい気持ち。そういう見せたくない部分を
隠したくて、どこかで逃げていました。
『野ブタ。をプロデュース』LAST PRODUCE
そう思えば思うほど、まわりの反応が今までと
少し違うのが何となく伝わってくるんですね。
あまり話さなかった人とも話す機会が増えたり、
たまにもらっていたお菓子の量が増えていたり。
みんな、ひとりひとり優しくしてくれて。
恐縮する気持ちと、やっぱり嬉しい気持ちが押し寄せてきて。
最後の日まで我慢できましたが、
翌日は鼻水だして泣いてました。
#映画『蝉しぐれ』(10.1)
あれから2ヶ月が過ぎました。
私もそう思います。
「俺達はどこででも生きていける」
案外、そうですね。
大丈夫。大丈夫した。
ozy-
---
back 『野ブタ。をプロデュース』
2005年12月15日
2005年12月15日
だってクリスマスだもん
あいちゃん(菅野美穂)
「もう、それ以上言うと怒るよ。あばれるよ」
あばれるね。
ニッポン放送「あっけらKan-No!? ミラクル5」からの
付き合いなのでわかります。
あいちゃんはね、あばれます。恐いよ。
房子さん(和久井映見)
「あ、今、そんなカワイイ顔してって言おうとしたでしょ」
この後も自ら繰り返しますよ。カワイイ顔して。
えぇえぇプリティーさ。君はプリティーさ。
プリティー星からやって来たさ。
みんなね、なんか言葉が素直だよ。
気持ちにまっすぐ。
冬の青空みたいに澄みきってるよ。
『あいのうた』 最終話 “あなたに逢えてよかった”
亜紀(山内奈々)
「お父さん。亜紀、まだへたくそなの。
でもね、来年はもっとうまくなるし、
その来年はもっとうまくなるから…」
泣かないで、泣かないで。ふんばって。
亜紀
「ワン、ツー、スリィ」
おー、拍手。心から拍手だよ。
亜紀
「最後に、最後に…」
ふんばれ、ふんばれozy-。
ワン、ツー、…。
やったぁ。やったよ。亜紀とozy-。
“サンタさんへ…”大 あき しゅん
あぁ、駄目だ。そんなこと書いちゃ。
ozy-さんは涙で店じまいだよ。
“メリークリスマス…”愛より
“メリークリスマス…なんてね!”片岡優二
なんてね返し、頂きました。
愛ちゃん
「クリスマスってさ、何の日なの?」
優二さん
「今 生きてることを感謝する日、かな?」
---
back 『あいのうた』
「もう、それ以上言うと怒るよ。あばれるよ」
あばれるね。
ニッポン放送「あっけらKan-No!? ミラクル5」からの
付き合いなのでわかります。
あいちゃんはね、あばれます。恐いよ。
房子さん(和久井映見)
「あ、今、そんなカワイイ顔してって言おうとしたでしょ」
この後も自ら繰り返しますよ。カワイイ顔して。
えぇえぇプリティーさ。君はプリティーさ。
プリティー星からやって来たさ。
みんなね、なんか言葉が素直だよ。
気持ちにまっすぐ。
冬の青空みたいに澄みきってるよ。
『あいのうた』 最終話 “あなたに逢えてよかった”
亜紀(山内奈々)
「お父さん。亜紀、まだへたくそなの。
でもね、来年はもっとうまくなるし、
その来年はもっとうまくなるから…」
泣かないで、泣かないで。ふんばって。
亜紀
「ワン、ツー、スリィ」
おー、拍手。心から拍手だよ。
亜紀
「最後に、最後に…」
ふんばれ、ふんばれozy-。
ワン、ツー、…。
やったぁ。やったよ。亜紀とozy-。
“サンタさんへ…”大 あき しゅん
あぁ、駄目だ。そんなこと書いちゃ。
ozy-さんは涙で店じまいだよ。
“メリークリスマス…”愛より
“メリークリスマス…なんてね!”片岡優二
なんてね返し、頂きました。
愛ちゃん
「クリスマスってさ、何の日なの?」
優二さん
「今 生きてることを感謝する日、かな?」
---
back 『あいのうた』
2005年12月14日
タキシード仮面
お母さん(薬師丸ひろ子)
「麻生君も良かったら一緒にって」
麻生君(錦戸亮)
「俺も行っていいんですか?」
俺も一緒にいいですか?
麻生君
「タキシードでも着ていこうかな」
ちょっと待って下さい。
今タンスからタキシード探してきますから。
『1リットルの涙』 第十話 “ラブレター”
亜也(沢尻エリカ)
「本当に着てきたんだ。タキシード」
こっちはずっと正座で正装です。
亜也
「似合って ないよ」
くー、似合ってるよって言われるよりも嬉しいのが不思議だぜ。
おやじさん(陣内孝則)
「何なんだよその格好は。いいとこのボンボンぶりやがって」
おやじさんとしては、一言いってやりたいんです。
おやじのメンツってやつです。
ただね、亜也と麻生君のやりとりを隣で見ていた時の
おやじさんの笑顔も見逃してあげません。
---
back 『1リットルの涙』 last
「麻生君も良かったら一緒にって」
麻生君(錦戸亮)
「俺も行っていいんですか?」
俺も一緒にいいですか?
麻生君
「タキシードでも着ていこうかな」
ちょっと待って下さい。
今タンスからタキシード探してきますから。
『1リットルの涙』 第十話 “ラブレター”
亜也(沢尻エリカ)
「本当に着てきたんだ。タキシード」
こっちはずっと正座で正装です。
亜也
「似合って ないよ」
くー、似合ってるよって言われるよりも嬉しいのが不思議だぜ。
おやじさん(陣内孝則)
「何なんだよその格好は。いいとこのボンボンぶりやがって」
おやじさんとしては、一言いってやりたいんです。
おやじのメンツってやつです。
ただね、亜也と麻生君のやりとりを隣で見ていた時の
おやじさんの笑顔も見逃してあげません。
---
back 『1リットルの涙』 last
2005年12月11日
タイム、選手交代
#続き
開場時に配られるパンフレットの中には舞台の感想などを
書き込むアンケート用紙が入っています。
一日二公演を観たのですが、ひとつ
恥ずかしくて渡せなかったアンケート用紙が今
手元にあります。こんなことを書きました。
ね? 出せませんでしょ。
ランニングシアター ダッシュ 最終戦
『GLORY DAYS 2005』
『風のピンチヒッター 〜再試合〜』
東京会場/ザ・ポケット(中野)
12月6日(火)〜12月11日(日)
私が観に行った公演は12月10日(土曜)、最終公演前日でした。
明けて本日、12月11日。
ダッシュが解散します。
最終日、最後の公演は『風のピンチヒッター』の再演です。
ダッシュと私が出会った演目。ただただ嬉しいです。
観にいかれる方、最後の最後のお見送り、
頼みました。
---
back “RUNNING THEATER DASH”
開場時に配られるパンフレットの中には舞台の感想などを
書き込むアンケート用紙が入っています。
一日二公演を観たのですが、ひとつ
恥ずかしくて渡せなかったアンケート用紙が今
手元にあります。こんなことを書きました。
今でも、そしてこれからも
ダッシュは私の中で
走り続けています。
ダッシュに出会って、
今の私がいます。
ありがとうございました。
ね? 出せませんでしょ。
ランニングシアター ダッシュ 最終戦
『GLORY DAYS 2005』
『風のピンチヒッター 〜再試合〜』
東京会場/ザ・ポケット(中野)
12月6日(火)〜12月11日(日)
私が観に行った公演は12月10日(土曜)、最終公演前日でした。
明けて本日、12月11日。
ダッシュが解散します。
最終日、最後の公演は『風のピンチヒッター』の再演です。
ダッシュと私が出会った演目。ただただ嬉しいです。
観にいかれる方、最後の最後のお見送り、
頼みました。
---
back “RUNNING THEATER DASH”
2005年12月11日
ダッシュと私
#開場前に書いたメモをそのまま写します.
初めてダッシュの舞台を観たのは2000年1月26日でした。
友達のゆうじ君に「今、ダッシュが熱い」と聴かされ、
下北沢のスズナリで観た『風のピンチヒッター 〜特訓中』が
全ての始まりでした。
完璧にやられました。こっぱみじんこでした。
演劇の舞台自体初めてということもあり、
頭の中にいるラムちゃんから「ダーリンのわからずや!」
と全身電撃ショックを受けたような気分でした。
この舞台で受けた衝動はその年、2000年を駆け抜ける
原動力になりました。
3月、学校を卒業する直前に作ったラジオドラマ
『Nostalgia』はダッシュを観ていなければ
生まれませんでした。
#「nostalgy」(2005年文章バージョン).
2000年夏休み大作戦、
#「金魚」
21世紀を締めくくったクリスマスラジオ特番制作と、
#「live!! CHRISTMAS LOVE」(2004年文章バージョン)
何かを作りたい。想いを形にしたい衝動ですよね。
その気持ちはいまだにあって、2003年5月にはこの日記を
始めました。
ドラマ日記だけを集めたページ『僕らのドラマ』を作った時、
左上のタイトルの下にそえた言葉は
“青春ドラマで走りだす”
青春は走る。
そのことを教えてくれたのがダッシュでした。
ランニングシアターダッシュ最終公演2本立て
『風のピンチヒッター 〜再試合〜』
『GLORY DAYS 2005』
東京会場/ザ・ポケット(中野)
#会場入り.開演直前の座席でメモ.
開演前から舞台は始まっている。
暗い会場を包み込む霧に照らされた光と音楽。
舞台に照らされた風景はあの時、初めて観た
『風のピンチヒッター 〜特訓中』と同じ夕焼け空。
舞台上は野球部のグラウンド、両端にはビールケース、
無造作につっこまれた金属バット。
ダッシュが始まる。
大阪府立第三高校野球部にもうすぐ会える。
開場前、ザ・ポケットの裏口辺りで待っていたら、
開場時間ちょうどに、たぶん出演者・スタッフ総出であろう
「おおおおぉー!!」
という掛け声が聞こえた。
ふるえた。胸が熱くなって、私も一緒に「おおぉー」と
何かがこみ上げた。
そういえば、ピロウズの曲を初めて耳にしたのも
『風のピンチヒッター 〜特訓中』でした。
劇中歌で使われる曲が開演前の会場に流れている。
お客さんの期待と緊張を一緒に包みこむ。
一曲一曲終わるたびに緊張感、ドキドキ感が増してくる。
私が持つ唯一の時計・携帯電話(PHS)は会場に入る前から
電源を切っているので開演までの時間がわからない。
わからなくてもいい。いっそ時間が止まってしまえばいい。
それでも時間は流れていく。幕があき、そして
おりていく。
確か開演する前、最後のBGMのボリュームが上がり
会場が暗くなる。そうそう、こんな感じに
---
“RUNNING THEATER DASH”next
初めてダッシュの舞台を観たのは2000年1月26日でした。
友達のゆうじ君に「今、ダッシュが熱い」と聴かされ、
下北沢のスズナリで観た『風のピンチヒッター 〜特訓中』が
全ての始まりでした。
完璧にやられました。こっぱみじんこでした。
演劇の舞台自体初めてということもあり、
頭の中にいるラムちゃんから「ダーリンのわからずや!」
と全身電撃ショックを受けたような気分でした。
この舞台で受けた衝動はその年、2000年を駆け抜ける
原動力になりました。
3月、学校を卒業する直前に作ったラジオドラマ
『Nostalgia』はダッシュを観ていなければ
生まれませんでした。
#「nostalgy」(2005年文章バージョン).
2000年夏休み大作戦、
#「金魚」
21世紀を締めくくったクリスマスラジオ特番制作と、
#「live!! CHRISTMAS LOVE」(2004年文章バージョン)
何かを作りたい。想いを形にしたい衝動ですよね。
その気持ちはいまだにあって、2003年5月にはこの日記を
始めました。
ドラマ日記だけを集めたページ『僕らのドラマ』を作った時、
左上のタイトルの下にそえた言葉は
“青春ドラマで走りだす”
青春は走る。
そのことを教えてくれたのがダッシュでした。
ランニングシアターダッシュ最終公演2本立て
『風のピンチヒッター 〜再試合〜』
『GLORY DAYS 2005』
東京会場/ザ・ポケット(中野)
#会場入り.開演直前の座席でメモ.
開演前から舞台は始まっている。
暗い会場を包み込む霧に照らされた光と音楽。
舞台に照らされた風景はあの時、初めて観た
『風のピンチヒッター 〜特訓中』と同じ夕焼け空。
舞台上は野球部のグラウンド、両端にはビールケース、
無造作につっこまれた金属バット。
ダッシュが始まる。
大阪府立第三高校野球部にもうすぐ会える。
開場前、ザ・ポケットの裏口辺りで待っていたら、
開場時間ちょうどに、たぶん出演者・スタッフ総出であろう
「おおおおぉー!!」
という掛け声が聞こえた。
ふるえた。胸が熱くなって、私も一緒に「おおぉー」と
何かがこみ上げた。
そういえば、ピロウズの曲を初めて耳にしたのも
『風のピンチヒッター 〜特訓中』でした。
劇中歌で使われる曲が開演前の会場に流れている。
お客さんの期待と緊張を一緒に包みこむ。
一曲一曲終わるたびに緊張感、ドキドキ感が増してくる。
私が持つ唯一の時計・携帯電話(PHS)は会場に入る前から
電源を切っているので開演までの時間がわからない。
わからなくてもいい。いっそ時間が止まってしまえばいい。
それでも時間は流れていく。幕があき、そして
おりていく。
確か開演する前、最後のBGMのボリュームが上がり
会場が暗くなる。そうそう、こんな感じに
---
“RUNNING THEATER DASH”next
2005年12月07日
「ごめんな」
しゅん(渡邉奏人)が泣いてんですよね。しゅんが。
幸せな、幸せな朝の風景でした。
『あいのうた』 第9話
ベンチなのよ、ベンチ。
どんな気持ちで今の試合を見てるのかな。
飯塚さん(小日向文世)
「そっか、先越されちゃったか」
前の二人のことは何も描かれていないんです。何も。
描かれないことの重さ。
この作品にとって、想像する時間は
とても温かくて大切な空間になるんだなぁ。
大(佐藤和也)がバッターボックスに立ってから、
頭の中でずっとこの言葉を繰り返していました。
「父さん、父さん、父さん」
マウンドから帰ってきた時、
お父さん(玉置浩二)に抱きついた時、
大も同じ言葉を何度も何度も繰り返していました。
あの時の私は、大と一緒に走っていました。
---
back 『あいのうた』 last
幸せな、幸せな朝の風景でした。
『あいのうた』 第9話
ベンチなのよ、ベンチ。
どんな気持ちで今の試合を見てるのかな。
飯塚さん(小日向文世)
「そっか、先越されちゃったか」
前の二人のことは何も描かれていないんです。何も。
描かれないことの重さ。
この作品にとって、想像する時間は
とても温かくて大切な空間になるんだなぁ。
大(佐藤和也)がバッターボックスに立ってから、
頭の中でずっとこの言葉を繰り返していました。
「父さん、父さん、父さん」
マウンドから帰ってきた時、
お父さん(玉置浩二)に抱きついた時、
大も同じ言葉を何度も何度も繰り返していました。
あの時の私は、大と一緒に走っていました。
---
back 『あいのうた』 last
2005年12月06日
初雪
池内瑞生(陣内孝則)
「♪ながれーるきーせつーのまんなーかでー
何かお経みたいな歌だな、これな」
前回(第8話)の合唱、やっぱりおやじさんも
ぐっときてたみたいですね。
池内瑞生
「お父さん、一番ノリ!」
プープープー。
#亜也(沢尻エリカ)通話中.
「なにー!!」
おやじさんの悲しみ。おやじさんのカシミアンブルー。
親父として、親父として、ここはこらえて。
麻生芳文(勝野洋)
「今が楽しいからそれでいい。そんな自分勝手な考えでは
済まないんだ。よく考えなさい」
亜也のおやじさんもおやじさんですけど、
麻生君(錦戸亮)のお父さんも、深くて素敵な方ですね。
『1リットルの涙』 第九話 “今を生きる”
及川明日美(大西麻恵)
「こんにちは、おいかわあすみです。麻生くんだよね?」
おっと、あすみんもついて来ましたよ。
「どんな人か会いたくて。亜也ちゃん、いっつも
麻生くんの話ばっかりするから」
あすみんナイスパスです。期待を裏切りませんね。
麻生君
「クマノミ、ひとつのイソギンチャクに家族で住んでんだ。
何かお前んちみたいだな。で、このちょこまかしてるのが
おやじさん」
麻生君も結構おやじさんのこと、嫌いじゃないみたいです。
水野先生(藤木直人)
「話す時に大切なのは“伝えたい”っていうこちら側の
気持ちと、“受けとりたい”っていう相手側の気持ち
なんだ。伝えることをあきらめちゃいけない。
聞く気持ちがある人には必ず伝わるから」
がっつり。がっつり、こちら側もテレビに
しがみついています。
できる限り、受けとりたいから。
麻生君
「今の気持ちなら100%嘘がないって、自信持って言える。
俺、お前が話すなら、どんなにゆっくりでもちゃんと聴く。
電話で話せないなら、こうやって直接会いに行く。…
お前が歩くなら、どんなにゆっくりでも一緒に歩く」
わかりますか。わかりますか。これが愛です。
「俺、お前のこと、…好きなのかも、たぶん」
最後、少しだけ嘘をついちゃいました。
たぶん、ではないですよね。
---
『1リットルの涙』 next
「♪ながれーるきーせつーのまんなーかでー
何かお経みたいな歌だな、これな」
前回(第8話)の合唱、やっぱりおやじさんも
ぐっときてたみたいですね。
池内瑞生
「お父さん、一番ノリ!」
プープープー。
#亜也(沢尻エリカ)通話中.
「なにー!!」
おやじさんの悲しみ。おやじさんのカシミアンブルー。
親父として、親父として、ここはこらえて。
麻生芳文(勝野洋)
「今が楽しいからそれでいい。そんな自分勝手な考えでは
済まないんだ。よく考えなさい」
亜也のおやじさんもおやじさんですけど、
麻生君(錦戸亮)のお父さんも、深くて素敵な方ですね。
『1リットルの涙』 第九話 “今を生きる”
及川明日美(大西麻恵)
「こんにちは、おいかわあすみです。麻生くんだよね?」
おっと、あすみんもついて来ましたよ。
「どんな人か会いたくて。亜也ちゃん、いっつも
麻生くんの話ばっかりするから」
あすみんナイスパスです。期待を裏切りませんね。
麻生君
「クマノミ、ひとつのイソギンチャクに家族で住んでんだ。
何かお前んちみたいだな。で、このちょこまかしてるのが
おやじさん」
麻生君も結構おやじさんのこと、嫌いじゃないみたいです。
水野先生(藤木直人)
「話す時に大切なのは“伝えたい”っていうこちら側の
気持ちと、“受けとりたい”っていう相手側の気持ち
なんだ。伝えることをあきらめちゃいけない。
聞く気持ちがある人には必ず伝わるから」
がっつり。がっつり、こちら側もテレビに
しがみついています。
できる限り、受けとりたいから。
麻生君
「今の気持ちなら100%嘘がないって、自信持って言える。
俺、お前が話すなら、どんなにゆっくりでもちゃんと聴く。
電話で話せないなら、こうやって直接会いに行く。…
お前が歩くなら、どんなにゆっくりでも一緒に歩く」
わかりますか。わかりますか。これが愛です。
「俺、お前のこと、…好きなのかも、たぶん」
最後、少しだけ嘘をついちゃいました。
たぶん、ではないですよね。
---
『1リットルの涙』 next
2005年12月04日
息づかいまで、聞こえる。
“こんなんやられたらワシまいるわ”
ひたすら好きなCMを見つけたら勝手にお知らせしているコーナーです。
ご無沙汰してます。半年ぶりですね。
#前回「トライ@HOME(恋の始まり)編」(3.23)
このコーナーになると、途端に趣味があからさまになる人
でお馴染みの私が今回見つけた作品はこちらです。
WILLCOM「通話無料 枕元篇」
#ディレクター・プランナー・編集:前田良輔
ありがとうを言いたいです。
こんなに短い時間のなかで、鼻のあたりがツンとする。
木の芽の香りかしら、ですよ。
#松任谷由実『冬の終り』より抜粋.
--
校舎を出ると雨が降っていました。
クラスメイト達が空を見上げて立ちつくす中、
マーちゃんはひとり、雨の中へと走りだします。
ベランダに干した洗濯物が塗れてしまうから。
夜、テレビを見ているとパパが帰ってきました。
「おかえりなさい」
マーちゃんの声に元気はありません。
「お腹すいたろ、何かとろうか。…
じゃあママに内緒でお寿司でもとっちゃう?」
パパの気持ちは嬉しいはずなのに、どこか悲しいマーちゃん。
二人きりの食卓。少し遅い静かな夕食でした。
ベットに一人くるまっているマーちゃん。
思い立つように起きあがり、手にとったのはケータイ電話。
押したボタンは3つだけでした。
「マーちゃん? どうした?」
「…ねむれない」
「そっかぁ、眠れないかぁ」
その頃、パパは台所で食器を洗っていました。
病室の中、ケータイに向かってママは絵本を読みました。
マーちゃんはケータイにぴったり耳をつけながら、
ママと同じように絵本をめくっていきます。
その姿をドア越しに見つめるパパ。
ママは静かに、おやすみをいうようにケータイを閉じました。
“高音質・低電磁波ケータイ”
WILLCOM
--
ウィルコムユーザーとしてかれこれ3年くらいでしょうか。
ウィルコムになる前のDDIポケットの頃からお世話になってきた
者として、よりいっそう込み上げる感情があるのかも知れません。
うん、ありがとうです。
---
back “CM” next
ひたすら好きなCMを見つけたら勝手にお知らせしているコーナーです。
ご無沙汰してます。半年ぶりですね。
#前回「トライ@HOME(恋の始まり)編」(3.23)
このコーナーになると、途端に趣味があからさまになる人
でお馴染みの私が今回見つけた作品はこちらです。
WILLCOM「通話無料 枕元篇」
#ディレクター・プランナー・編集:前田良輔
ありがとうを言いたいです。
こんなに短い時間のなかで、鼻のあたりがツンとする。
木の芽の香りかしら、ですよ。
#松任谷由実『冬の終り』より抜粋.
--
校舎を出ると雨が降っていました。
クラスメイト達が空を見上げて立ちつくす中、
マーちゃんはひとり、雨の中へと走りだします。
ベランダに干した洗濯物が塗れてしまうから。
夜、テレビを見ているとパパが帰ってきました。
「おかえりなさい」
マーちゃんの声に元気はありません。
「お腹すいたろ、何かとろうか。…
じゃあママに内緒でお寿司でもとっちゃう?」
パパの気持ちは嬉しいはずなのに、どこか悲しいマーちゃん。
二人きりの食卓。少し遅い静かな夕食でした。
ベットに一人くるまっているマーちゃん。
思い立つように起きあがり、手にとったのはケータイ電話。
押したボタンは3つだけでした。
「マーちゃん? どうした?」
「…ねむれない」
「そっかぁ、眠れないかぁ」
その頃、パパは台所で食器を洗っていました。
病室の中、ケータイに向かってママは絵本を読みました。
マーちゃんはケータイにぴったり耳をつけながら、
ママと同じように絵本をめくっていきます。
その姿をドア越しに見つめるパパ。
ママは静かに、おやすみをいうようにケータイを閉じました。
“高音質・低電磁波ケータイ”
WILLCOM
--
ウィルコムユーザーとしてかれこれ3年くらいでしょうか。
ウィルコムになる前のDDIポケットの頃からお世話になってきた
者として、よりいっそう込み上げる感情があるのかも知れません。
うん、ありがとうです。
---
back “CM” next
2005年11月30日
お見合い大作戦
飯塚さん(小日向文世)のカプチーノの泡、鼻付け大作戦。
成功です。
片岡(玉置浩二)
「なんだおまえら。…
まいったなこりゃ。なぁ愛ちゃん」
あぁ笑顔だよ。
愛ちゃん満面だよ。
完全にラブちゃんだよ。
愛ちゃん(菅野美穂)
「笑うとね、力がでるんだよ」
人は人によって、変われるんですね。
『あいのうた』 第8話
飯塚さんのタスキ
“不幸な星の元にうまれた…”
続きが気になる。
あぁ早く家に帰って録画ビデオをスロー再生して確認したいよ。
#今週も博多に出張中です.
ちなみに片岡さんは
“おやじ代表”
こちらはインパクトあったのではっきり覚えてます。
キャッチボールはいかんね。
いろいろ思い出すから。
初めてキャッチボールをした時のこととか。
つまりそれは父親とキャッチボールをした思い出で。
その父もさらにお爺ちゃんとキャッチボールをやっていたわけで。
男の子にとってキャッチボールは種の繋がりなんですよね。
---
back 『あいのうた』 next
成功です。
片岡(玉置浩二)
「なんだおまえら。…
まいったなこりゃ。なぁ愛ちゃん」
あぁ笑顔だよ。
愛ちゃん満面だよ。
完全にラブちゃんだよ。
愛ちゃん(菅野美穂)
「笑うとね、力がでるんだよ」
人は人によって、変われるんですね。
『あいのうた』 第8話
飯塚さんのタスキ
“不幸な星の元にうまれた…”
続きが気になる。
あぁ早く家に帰って録画ビデオをスロー再生して確認したいよ。
#今週も博多に出張中です.
ちなみに片岡さんは
“おやじ代表”
こちらはインパクトあったのではっきり覚えてます。
キャッチボールはいかんね。
いろいろ思い出すから。
初めてキャッチボールをした時のこととか。
つまりそれは父親とキャッチボールをした思い出で。
その父もさらにお爺ちゃんとキャッチボールをやっていたわけで。
男の子にとってキャッチボールは種の繋がりなんですよね。
---
back 『あいのうた』 next